ブックタイトルAC1608

ページ
5/8

このページは AC1608 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

AC1608

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

AC1608

( 5 )  2016年(平成28年)8月15日第246号 ロングトレイルとは、日本ロングトレイル協会によると「『歩く旅』を楽しむために造られた道のこと」と定義されている。ただ延びる道を歩くだけ、登るだけではなく、それを通して自然や歴史、文化に触れながら旅を楽しむことが目的だ。 7月30日に公開となった映画「ロング・トレイル!」は、そんなロングトレイルの発祥の地とされる北米を舞台にした実話を基にした作品。3500キロメートルもある長距離自然歩道「アパランチアン・トレイル」を踏破することを思いついた紀行作家ビル。彼と一緒に旅に出るのは、破天荒な性格の旧友カッツ。ふたりはロングトレイルを通じて、大自然の脅威と身体との葛藤、そして生きることの意味を見つけていく。 監督は、『誰もがクジラを愛してる』『そんな彼なら捨てちゃえば?』などの監督を務めたケン・クワピス。名優ロバート・レッドフォードと個性派俳優ニック・ノルティを主演に迎え、ビルの妻役としてアカデミー賞R女優エマ・トンプソンが作品に華を添える。 7月30日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国の劇場にて順次公開。 この夏ピッタリのヒューマンドラマ作品。ぜひとも劇場に足を運んで観てもらいたい。 観光庁は、宿泊業界や地方地域の活性化、そして雇用創出を促進するために、「サービス労働生産性」について学ぶオンライン講座を10月19日から開講する。前回の旅館・ホテル関係者を対象にした「旅館経営教室」講座が好評だったことから引き続き開催されることになったもので、今回で2回目となる。 講座は全部で4講座。第1週は、サービス産業の現状と科学的にアプローチをかけることの必要性について。第2週は、料理提供を例にあげたオーダー提供の迅速対応について。第3週は、鉄道会社を事例にした顧客理解と労働生産性について。そして最終週は、財務会計をベースとした労働生産性の透明化について学ぶ。 講師は、一般社団法人サービス産業革新推進機構代表理事の内藤耕氏が務める。 講座の募集はすでに始まっており、どなたでも受講することができる。本講座には課題はないが、80%以上の講義受講が修了条件となる。 申し込みはgaccoのホームページからできるので、サービス業に携わる人で興味があれば、ぜひとも受けるべきだろう。c2015 BIG WALK PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.原作:「ビル・ブライソンの究極のアウトドア体験―北米アパラチア自然歩道を行く」   ビル・ブライソン著(中央公論新社)。配給:ツイン観光庁が提供するオンライン講座が再び開講!?労働生産性の革新に基づく成長産業への道しるべ? みなさまこんにちは。 葉月のこのごろ、いかがおすごしでしょうか?新暦では、9月?10月の秋にあたるため、葉が落ちる「葉月」と言われている8月ですが、皆さまのお住まいではいかがでしょうか?こちら山之村は、朝晩17度前後、日中でも25度後半の気温で都会の猛暑は〝蚊帳の外?の話…。快適な山生活を送っております。葉月といえど、山の森は新緑の葉を一心に咲かせ、子供たちの夏休みを一層にぎやかしくしているようです。 さて、当キャンプ場では、そんな8月に親子で楽しめるイベントを企画いたしました。今回は、8月限定のイベントについて3つお話しさせて頂きます。「天空に近い」里山と言われる、山之村ならではのイベントと言えば、「ムーンライトツアー」(8月12日予定/先着25名様)。飛騨にある京都大学天文台の仲谷さんを先生としてお招きし、夏の天体観測を行います。7月に行った大人向けの「スターライトツアー」(星空観測ツアー)も大好評だった為、今度はお子様にも宇宙の不思議や、楽しさを知ってもらいたいと、企画いたしました。お天道様のご機嫌もありますが、晴れればペルセウス座流星群はもちろん、望遠鏡で、月・土星・火星を見るチャンスです!。 2つ目のおススメイベントは、「茅葺き屋根の大下さんと、畑寺子屋ツアー」(8月12?14日予定/各日先着2組)です。山之村に残る、大きな茅葺き屋根の家に住んでいる大下さんを先生とした食育ツアー。普段、何気なく頂く食事のお野菜は、「誰が、どこで、どのようにして育てているのかしら…?」。私たち消費者は、スーパーに並ぶお野菜が50円でも上がると〝高い?と思いがちかもしれません。しかし、実際に農家さんの手間や想いに触れると、考えが少し変わるはずです。特に、大下さんは儲けるためではなく、自分の先祖代々受け継いできた大事な土地を守るため、全て自分ひとりで種を播き、育てあげています。そんな大下さんの背中が、子供たちが大きくなった時に、頭の片隅に残ってくれたらと願っています。 最後にご紹介したいイベントは、「巨大ながしそうめん」(8月6日&20日予定)。なが?い竹を使って、そうめんや山之村で採れた高原野菜(トマト・きゅうりなどなど)を流して食べて頂くイベントです。お子様だけでなく、大人も夢中になってしまうこと間違いなしです!冒頭に、「親子向け」イベントと記しましたが、もちろん大人だけの参加も大歓迎です。ぜひ、8月の涼しい山之村にて夏を満喫して頂けたら嬉しいです♪詳しくは、当キャンプ場のホームページをご覧くださいませ。(http://www.yamanomura-camp.com/)フェイスブック:「地図のない村 山之村」で検索。皆さまが、こんがり夏休みに素晴らしい時間が過ごせますように…!ドローンを使って、眺める夏の山之村キャンプ場周辺。<URL>http://gacco.org/kankocho/slp/ シニアコンビが送る大人の人生応援ムービー。「ロング・トレイル!」が   全国で順次ロードショー!