ブックタイトルAC1608
- ページ
- 3/8
このページは AC1608 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは AC1608 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
AC1608
( 3 ) 2016年(平成28年)8月15日第246号 『オガワブランド』で知られるキャンパルジャパン株式会社が、7月22日よりショールーム兼直営店「GRAND lodge(グランドロッジ)」を新木場にオープンした。 ワンフロアの広い店内には、同社の主力テントを複数同時に常設設置。その他にオガワの販売する製品や同店でしか買えない限定商品も陳列されている。注目すべきは、8月1日からスタートしたテント設営予約サービス。電話で事前に予約をすると、スタッフがテントの設営や収納までひと通りの流れやコツを教えてもらえる内容だ。「特に大型のロッジテントとなると、設営だけでなく片付けも非常に大変。動画で学ぶのもいいですが、実際にスタッフが丁寧に教えた方が、質問にその場で答えられることもあり役立つと思います」と店長の紫藤裕二郎氏は話す。オープンしてから、すでに10件以上もの予約が入ったとのこと。 ところで、倉庫の拠点として栄える同地域に、なぜキャンプメーカーがお店を立ち上げたのか? 「オガワの製品をお店に置くにあたって、どうしても都心の物件では〝高さ?が合いませんでした。多くのコンテナを収容する倉庫は広さも高さもあるため、同社の製品なら問題なく設置できると考え、物件を探していました」とのこと。若洲公園キャンプ場と城南島海浜公園キャンプ場に近い立地もポイントだ。今後は、親子で参加できるワークショップや防災用品の展示販売など、定期的にイベントやシーゾナルなレイアウト変更をおこなっていくとのこと。人気メーカーの製品を間近で見られる店舗が登場したことで、さらに注目が高まりそうだ。「グランド ロッジ」が堂々オープン!オガワブランドのコンセプトショップ〈インタープリタープロフィール〉佐藤翔太郎(さとう・しょうたろう)茨城県出身。高校卒業後、新潟県にある国際自然環境アウトドア専門学校で環境教育・地域づくりについて学び、自然の中で幅広い年代の方にその楽しみを伝えたいと思い、就職。白川郷の豊かなフィールドを満喫中。 夏といえば、プールや花火、お祭りなどいろいろありますが、私はやっぱりキャンプが浮かびます。今でこそ、季節関係なく、時には雪の中でキャンプを楽しむようになりましたが、私にとってのキャンプデビューは小学生の夏休みでした。 この夏、自然學校では、今年から小学4?6年生を対象とした「アウトドアマスターキャンプ」という子どもキャンプが始まりました。森の素材とマッチのみで火起こしにチャレンジする〝ファイヤーワーク?、自分で釘を熱し、ハンマーで叩いて作ったナイフを使って魚を捌く〝ナイフワーク?、そしてその2つを組み合わせた〝アウトドアクッキング?を身につけてアウトドアマスターになろうというキャンプです。 このキャンプでは、やり方を全部説明し、やってもらうのではなく、多くのヒントは与えず、自ら試して悩みながら学んでいってもらいます。そのため火起こしでは、シラカバの樹皮や杉の葉っぱといった、私たちがよく使う焚き付けの材料にはたどり着くことはできていません。中国の思想家「老子」は、「聞いたことは忘れる、見たことは覚える、体験したことは身に付く」と人がいかに学ぶかを説いています。 思い返せば、私自身が、10数年前の夏休みのキャンプで、初めて火起こしを経験し、魚を捌き生き物の命を奪った体験をしました。中々火がつかず悔しい思いをしたことや、キャンプを終えて火おこしに自信がつき家で家族に披露したこと、魚を捕まえたときの感触や、それにより夕食のメニューが増えたことは、今でも思い出すことができます。きっと当時の私にとって、大きな体験の1つだったのでしょう。そのときの体験があったから、私が今でも仕事で、プライベートでキャンプを楽しんでいるのだと思います。同じように、キャンプに参加する子どもたちがこの体験をきっかけに、これからキャンプを楽しむきっかけになれば嬉しいと思います。 そして、みなさんにとってのこの夏のキャンプも、忘れられない思い出になることを願っています。トヨタ白川郷自然學校 インタープリター通信『夏といえば』第十八回取材時には、高さ330cmもある2016年発売の「ピルツ19」と看板製品「ミネルバ」、人気商品の「ティエラ 5-EX」が展示されていたウインドウには、実際のキャンプシーンを再現したシーンを展示。テント内に置いた道具も含めて、月に1回のペースでレイアウトを変更していくとのこと同店の名前「GRAND lodge」が入ったダイネックスの限定マグカップ。レッド×ホワイトのツートーンとブラウン単色の2種類を用意倉庫のイメージをそのままにするため、インダストリアルな什器を大胆に配置。同社のテントがピッタリとディスプレイされている「グランドロッジ」の紫藤裕二郎店長は、2016年にオートキャンプインストラクターの資格を取得〒136-0082東京都江東区新木場1-12-1903-6457-0306営業時間:平日 10:00 ~ 19:00、土日祝日 9:00 ~ 18:00定休日:火曜日・年末年始駐車場:2台(店頭のみ駐車可能)URL:http://www.grand-lodge.jp大人はトレイルを歩こう。こどもは森でたくましくなろう。https://toyota.eco-inst.jp白山国立公園大白川・白水湖