ブックタイトルac1604
- ページ
- 5/8
このページは ac1604 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac1604 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac1604
( 5 ) 2016年(平成28年)4月15日第242号63キャンプ場実施林散策等が楽しめるオートキャンプ場。近くには、サボテン・洋ラン園(有料)、少し車で出かけたところには、陸奥湾産活ホタテを味わえる店や史跡、美しい景観スポットがある。 この大会では初心者対象にキャンプ・アウトドアグッズ紹介を行うほか、オプションではあるが青森市で開催される東北6県のお祭りが一堂に集まる「東北六魂祭2016」見学ツアーも予定している。 また、ひとり親世帯の親子や女子だけのグループには、テント等の無料 今年で16回目を迎える東北オートキャンプ大会が青森県平内町にある「夜越山オートキャンプ場」で開催される。 開催場所の「夜越山オートキャンプ場」は、パークゴルフ(有料)、森 日本オートキャンプ協会(JAC)では毎年全国のキャンプ場がオープンする5月第3土曜日「オートキャンプの日」として全国のキャンプ場にイベントの開催を呼びかけている。今年は日本ハム「森の薫り」の提供により全国63のキャンプ場で、焚き火や炭火であぶって食べる「コッコ・い冬を終えて夏を迎える季節に、邪気払いのために焚き火を焚き、その火でソーセージを焼いて食べるのがフィンランドの伝統。 日本ハムの協賛で開催されるものでキャンプ場では同社製品のソーセージ「森の薫り」を使ってコッコマッカラを体験する。ソーセージをクマ笹の茎にさして、焚き火で焼いて食べるだけ。焼きたてのソーセージはもちろん格別な味だ。「森の薫り」のイメージキャラクターはフィンランドのムーミンを採用。当日はムーミンのイラストが入った冊子が配られるほか、自分のフェイスブックやツイッターなどのSNSにコッコマッカラの様子を掲載すると先着でムーミンのランチョンマットをプレゼント。 実施キャンプ場はJACウェブサイトで。(オートキャンプで検索)。レンタルや食事のサポートもある。さらに本年4月25日?6月10日までに日本オートキャンプ協会に入会し参加された方には、参加料無料と記念品プレゼントの特典がある。日時 6月25日(土)?26日(日)場所 青森県東津軽郡平内町大字浜子字堀替36・1「夜越山オートキャンプ場」参加費 大人(中学生以上)1000円、子ども(小学生)500円・小学生以下無料別途キャンプ場サイト料1サイト電源なし3000円、電源あり4000円、キャンピングカーサイト5000円。「東北六魂祭2016」見学ツアーは別料金、参加人数により変動。※完全予約制・主幹JAC東北東北オートキャンプ大会 参加者募集女子キャンプ日記こいしゆうかMEGAなPANDAが、できちゃいました。 こんなところで宣伝するのもなんですが、2年前にPANDAというソロ用テントをわたしプロデュースでデザインさせていただきまして、真っ赤な色にとんがった三角テントという変わり種にも関わらず、完売。(この春、また入荷して販売開始しているそうです)ありがたいことに「ファミリーで使えるテントも作ってよ!こいし」というリクエストを頂きまして調子に乗って作ってしまったのが「MEGAPANDA」であります。 昨日ちょうど、その新しいテントの撮影&お試しキャンプをしてきました。女子キャンプの友人を引き連れて、カメラマンさんやtent‐Markの方やらわいわい5人が集合。仕事だけども気心のしれたメンバーなので、まるで普通にキャンプをしに遊びに来たのかなと錯覚をおこすほど。ひさしぶりに楽しいキャンプ時間を過ごしました。 いつもと違ったのは、その日は昼間は天気はよかったものの、夜は崩れて雨と強い風が吹いたとき。いつものソロキャンプスタイルだと、焚き火を囲んで仲間たちとまったり過ごすので、雨や風が吹いてしまうとそこで解散&各自それぞれのテントに戻って、それぞれのんびり過ごします。それもまた楽しいのだけれども、大きなテントの下だから天候を気にせずそのままワイワイ過ごせるのがいい。(でも結局、眠くなってソロテントに戻って寝ましたが。)また、焚き火ができないキャンプだと、少し物足りないなぁと思っていたけど、そんなときいいのはキャンドルランタンや灯油ランタンのほんわかした明かり。それだけでも癒されるもんなんだなぁと実感しました(人によっては、何を今更と思われそうですが焚き火がないキャンプはあまり得意ではなかったので。初心者みたいな感想です)。 グループやファミリーで使ってほしいと思ったMEGA PANDA、ただPANDAが大きくなっただけじゃない。実はTPOにあわせて4段階以上変形する、トランスフォーマーPANDAです。(笑) わたしが道具をプロデュース、デザインするにあたって1番大事にしていることは、「こう使うべきだ。こうであるべきだ。」という概念を一切出さないこと。「自由に想像して、楽しんで。」道具を使う自分を、場所を、シチュエーションを想像して自分だけのキャンプを楽しんでもらいたい。PANDAについては、電車でも徒歩でも持ち運べる「軽さとコンパクトさ」で、「キャンプ旅を自由にイメージできる」をお届けしたいなと思い、MEGA PANDAについては、大きいわりに軽くコンパクトなのはもちろん、人や場所や状況によって自由に変化自在なので、自分だけのキャンプインテリアを想像して楽しんでもらえたらうれしいなと思い、そんなワクワクさせるギミックにこだわりました。そんなMEGA PANNDAどんなふうに誰が使ってくれるんだろう。 ワクワクしながらその時を待っているわたし。しかし、どんなスタイルであれ、やっぱりキャンプって楽しいなぁ。女子キャンプコーディネーター/イラストレーター。こいしオリジナルテント〝PANDA ?がtent・MarkDESIGNSから好評発売中。6月25・26日「森が教えてくれたおいしさ」をテーマにしたソーセージ 日本ハム「森の薫り」昨年福島県で開催した大会会場お申し込み・代表者氏名、住所、電話番号、申し込みサイト数、参加人数を明記のうえ、メールかFAXで下記までお申込みください。締め切り、6月15日(水)。青森県オート・キャンプ協会 事務局(有)コモン内・017・744・7447FAX 017・744・6464。メールdemachi@common-ad.com 担当・出町。マッカラ」が実施される。 コッコマッカラはフィンランドの伝統行事で、「コッコ」とは焚火のことで「マッカラ」はソーセージの意味。毎年夏至の頃、長「コッコ・マッカラ」14「訪日キャンパー」の幕開けオートキャンプ白書20142015