ブックタイトルAC10
- ページ
- 4/8
このページは AC10 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは AC10 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
AC10
2014年(平成26年)10月15日第224号 ( 4 )ソトアプリ雷雨から身を守る 「雷アラートアプリ」アプリ名:雷アラート料金:無料iPhoneアプリ、アンドロイドアプリ外で使えるアプリケーション 近年、ゲリラ豪雨が多発し天気予報を見て外出しても、急な豪雨に遭遇し怖い思いをした人も多いだろう。ゲリラ豪雨は雷を誘発しやすく、雷は人の命を奪う可能性がある。そこで活用したいのが、雷の発生を事前に知らせる「雷アラート」だ。アプリをダウンロードしたら、まずどのエリアの情報を知りたいのか入力する。市町村単位で地域が選べ、ピンポイントで情報を教えてくれる。また、雷雲の接近を「ただいま雷注意」「1時間以内に注意」「雷の可能性があり」「観測されてない」と4段階で表示してくれる。アプリを起動しなくても自分の設定地域に雷の接近予想がでるとポップアップで情報を知らせてくれる。 9月はまだゲリラ雷雨の恐れがある。しかし、行楽シーズンでもある。落雷を回避するひとつの手段としてぜひ活躍していただきたい。雷の強さや雷レーダーのマップも表示されるキャンプ場が持つフィールドを最大限に!ダイナミックで芸術的な流木ゲート キャンプ場巡りをしながら日本一周をする旅も関東、東北、北海道を終え、いよいよ西日本へ。 しかし、その前に1つ大きなイベントのお手伝いを経験させていただきました。群馬県北軽井沢の、スウィートグラスで行われた「fee lEARTH2014」の会場内の装飾や、イベント当日は、子ども向けの缶バッジ制作など、貴重な経験をさせて頂きましたのでレポート致します!一流のアートを間近で9月26日?28日までの3日間行われたfeelEARTHですが、私は22日にスウィートグラスへ入り、23日から会場の装飾をお手伝いさせていfeel EARTHの会場へ行くには、小さな小川が流れる森の中を渡っていかなければいけません。しかしその森の中をフラッグやキャンドル、ライト、音楽で装飾し、圧倒的な空間を演出。この演出こそがfeelEARTHの醍醐味と言っていいほどにクリエイティブで創造的な空間でした。普段は緑の綺麗な森に流れる小川。言ってしまえば山間に位置するキャンプ場であれば、どのキャンプ場でも持ち得ることが可能な空間を、このfeel EARTHというイベントは別空間に仕上げてお客様を迎える。キャンプ場が持つフィールドを最大限に活用した例がこのfeelEARTHの良さなのではないかと感じました!!! 子どもより真剣な表情ただきました。会場を装飾するのは、空間演出家の方々。フラッグを使った装飾やキャンドル、流木アートなどその圧倒的なクリエイティブな空間に、ただただ驚きを隠せませんでした。 私が実際にお手伝いをさせていただいたのは、流木で作るゲートの制作会場の入り口でお客様を迎えるゲートやfeelEARTH会場の一部を使って開催されたストライダーカップのスタートゲートの制作です。1本1本の流木はなんてことのない、ただの1本の木であるにも関わらず、それがクリエイターの方の手が加わると一気にアーティスティックな造形ができあがり、流木で1つのゲートを作っていくそのクリエイティブな発想に間近で触れることができたのは非常に大きな経験になりました。自分の絵が缶バッジに!! 26日からのイベント当日はスウィートグラスが運営するブースにて、子ども向けの缶バッジ制作を担当させていただきました。自分で書いた絵が缶バッジになっていく姿にビックリしている子や喜んでいる子、楽しすぎて何個も作る子まで(笑)何百という数の缶バッジを作りました。そのどれもがオリジナルで、子どもの記憶に残っていると思うと、こうした楽しさという記憶が、缶バッジという形として残ることに非常に意味があり、子ども達にとってはとても有意義な価値を提供できたと感じました。地域が持つフィールドを最大限に活かして。 スウィートグラスといえば、キャンプ場の中では言わずと知れた非常に大規模な、高規格のキャンプ場です。FeelEARTHが行われたフィールドは、スウィートグラスの宿泊サイトから森の中に流れる小川を挟んだ向かい側で、大きな?FeelEARTH2014のお手伝いをして参りました?牧草地でイベントブースの出展などが行われました。もちろんイベント会場にも宿泊をすることができますが、この日も当然のごとくキャンプ場の宿泊サイトは空きがない状態でした。キャンプ場のテントサイトから、ライフ・フリークスプロフィール Life FREEKs /山口健壱・佐久間亮介の2人組。日本全国のキャンプ場に泊まりながら、1000人の友だちとキャンプをする「友キャン・プロジェクト」を敢行中。2人の現在の居場所は下記のサイトで。http://camp-in-japan.com/ 一般社団法人 日本自動車工業会(会長:池史彦)は、2015年10月29 日(木)から11月8日(日)まで(一般公開は10月30日?)、東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催する第44 回東京モーターショー2015のショーテーマとポスターデザインを決定した。 世界一のテクノロジー・ショーケースをめざす東京モーターショーは、1954年に第1回を開催してから60年以上の歴史を重ねており、前回(2013年)開催時の総入場者数は90万人以上。第44回目となる今回も、乗用車はもちろん、商用車や二輪車、カロッツェリア、部品・機械器具関連、自動車関連サービスを含む総合ショーとして開催される。今回のショーのコンセプトは、「TECHNOLOGY×FANTASY」。来場者が最新テクノロジーとの出会いによって、心躍るような体験ができる場を提供する。 ショーのテーマは、「きっと、あなたのココロが走り出す。」〝Yourheart will race.?に決定。テーマを表現するポスターの制作は、ファッションブランドや音楽業界の広告を数多く手がけているドイツの写真アーティスト第44回東京モーターショー2015ショーテーマとポスターが決定ポスターのビジュアルは未来をイメージJan Leonardo(ヤン・レオナルド)氏とのコラボレーションにより実現した。 車輪に見立てた光の軌跡は、新たな未来へとつながっていくイメージを表現している。