ブックタイトルAC6
- ページ
- 5/8
このページは AC6 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは AC6 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
AC6
( 5 ) 2014年(平成26年)6月15日第220号トドア・アクティビティを提案するキャンプ場です。」と話している。 テントサイトは開放感のあるフリーサイトで、常設のティピーを宿泊施設とする予定。 クローズしていた静岡県川根本町の「不動の滝自然広場オートキャンプ場」が今年9月リニューアルオープンする予定となった。 3年ほど前からクローズしていた同キャンプ場を、地元、川根の有志が運営会社「合同会社リバールーツリサーチ&ラボ」を設立し、指定管理者として、キャンプ場の運営を行う。 同社は鈴木諭(すずきさとし)氏(37歳)を代表とする4人が立ち上げ 福岡県のウォーターフロントにある「シーサイドももち海浜公園」にオートキャンプ場がオープンする。 7、8月の試験的な試みで通常26台分の駐車場を期間限定の7区画のオートキャンプ場として開放するもの。 そのうち3区画にはウッドデッキを設け、テントスペースとし、各サイトに電源、仮設の炊事場とシャワーを設け、砂浜にはバーベキューエリアを設ける。利用料金は1サイト5000円。 同地域活性化の試験的な試みとして行われるもので、オープンに先駆け、6月28日には記念イベントが開催される。シーカヤック体験やビーチフラッグ、ビーチテニスなどが楽しめるほかバーベキューパーティーが行われる。参加費は1台3000円。 問い合わせは福岡市海浜公園管理事務所092・822・8141。たもので、将来はキャンプ場経営を軸に、それぞれが持つノウハウやネットワークを活かして、キャンプや外遊びに関わるイベントの企画やキャンプグッズの製作なども予定しているという。 鈴木氏は「不動の滝自然広場オートキャンプ場は、川根の山間にある清流の音が心地よい小さなキャンプ場です。庭から森へをコンセプトに、自然豊かな川根の中で、いつもよりちょっと贅沢なアウ 現在、9月のオープンに向けて、リニューアルの準備を進めている。 不動の滝自然広場オートキャンプ場 http://www.ffnpcs.com フェリーに乗って、次に向かうのは悪石島。宝島からの悪石島、天と地のような名前の差が旅心をくすぐる。悪石島で最も有名なのは、盆踊り。ボゼという仮面をかぶった妖怪のようなものが人々の前に現れて、子どもを追いまわすという行事があるらしい。奇祭としても知られているそのお祭りは、残念ながら時期が違うので見ることはできない。ただ、そのボゼという(きっとかぶり物であろう)ものは見れるかもしれないという期待を込めてその土地に降り立った。 船から降りてさっそく見えたのは、どーんとでかい島の壁。港から村は全く見えず、上り坂をぐっと上がるしかなさそうだった。地図を見ると、キャンプ場は村とは反対方向にあった。普段、山登りをして鍛えているので多少の勾配は問題ないが、直射日光あたるアスファルトの照り返しは冬でもきつい。 ゆっくりと歩いていると上から物音がする。はっと見上げるとヤギが岩壁を登って上からわたしを見おろしていた。「え?ヤギ!?」どう考えても野生のヤギが10匹以上見える。ヤギは山羊と書くだけあって、とんでもない高いところを必死に歩く。その様子が滑稽で牧場などで見ていて好きだったのが、このときばかりは、大量の野生のヤギに上から見つめられて少し緊張した。 20分ほど歩いて草原のキレイなキャンプ場に着いた。少しばかり硫黄の匂いがするのは、場内に地熱を利用した砂蒸し温泉があるからだろう。ふと、なんだか嫌な予感がした。荷物を降ろしてトイレを見る。なぜかトイレの前に大きな石が置いてあって開かないようになっていた。次は、慌てて蛇口を探してみる。見つけたとたん絶望した。「これ、絶対水出ない」諦めつつも最後の希望をかけて、蛇口をひねってみる。が、びくともしない。ここ数年、水が出ていないんじゃないかというほど錆び付いていたのだ。これは困ったぞ、と思い近くにあった温泉を思い出す。温泉があるなら水もあるだろう!と思ったのだがこれもまた大はずれ。 無人の温泉にはこんな張り紙があった。「水不足の為、水が出ません」頭が真っ白になる。次この悪石島にフェリーが来るのは4日後、つまり3日の間はこの島にいなければならない。いや、水はきっと村に行けばもらえるだろう。でもあの高低差はかなりのものだ。歩いて30分はかかるところを水を何リットル運べば…、その前に携帯が圏外だから…まず…。と頭の中で考えがグルグル周りながら、何か困ったときに行くと助けてもらえるらしいコミュニティーセンターを目指す。 この島に来て1時間、まだ、ヤギにしか会ってない。島からキャンプ場も離れているし、何をどうしてこの3日間を過ごせばいいのだろう…と孤独を感じていた先にでかい荷物を自転車で運ぶ若い男女がこっちに向かっているのが見えた。「ま、幻!?」正直に言ってこの冬に、しかもこんな何もない島にキャンプをするなんていう粋狂な人物はわたしくらいかと思っていたので、本当に驚いた。そしてすぐさま駆け寄り、満面の笑みでこう言った。「キャンプ場水出ないですよー!あはは!」。都会のウォーターフロントに期間限定のキャンプサイト不動の滝自然広場オートキャンプ場キャンプサイトのイメージキャンプ場経営者の皆さま必見!!キャンプ場の運営・管理に伴う賠償責任・見舞金をワイドに補償!キャンプ場総合保険のご案内第三者に対する賠償責任保険<施設所有(管理)者賠償責任保険>キャンプ場の運営・管理に起因して、他人の生命や身体を害したり、他人の財物を滅失、破損または汚損した場合に、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害(損害賠償金や争訟費用等)に対して、保険金をお支払いします。キャンパーがケガをした場合の見舞金保険<レジャー・サービス施設費用保険>キャンプ場内でキャンパーが急激かつ偶然な外来の事故によって身体に傷害を負い、死亡した場合または医師の治療を受けた場合に、キャンプ場としてその責任の有無にかかわらず事故対応のために支払う見舞費用等に対して保険金をお支払いします。また、キャンプ場内の建物・工作物等が火災、落雷、爆発等の事故が発生し、その施設内でキャンパーが死亡した場合または医師から傷害の治療を受けた場合に家族が現地に赴くための交通費、ホテル代も補償されます。(被災者対応費用)○このチラシは保険の特徴を説明したものです。上記以外のプランも募集しておりますので、詳細は下記連絡先にお問い合わせください。パンフレットを送付させていただきます。○この保険は、一般社団法人日本オートキャンプ協会が保険契約者となる団体保険契約であり、この保険にご加入いただけるのは一般社団法人日本オートキャンプ協会会員に限ります。【連絡先】一般社団法人 日本オートキャンプ協会 電話番号:03-3357-2851 住所:東京都新宿区三栄町12番地 清重ビル2F 【取扱代理店】株式会社 白門保険事務所 電話番号:03-3418-0071【引受保険会社】三井住友海上火災保険株式会社 公務部 営業第三課補償金額と年間保険料(注)例えば昨年利用者数12,345人・B型プランなら、保険料はわずか 44,570円 <B型(3.61円)×12,345人(12月31日過去1年の利用者数(実績))=44,570円(年間保険料は1円位を四捨五入し、 10円単位とします。)>ご加入プランA型B型C型A型B型C型賠償責任保険支払限度額身体障害1名につき5千万円1事故につき5億円財物損壊1事故につき1千万円身体障害1名につき1億円1事故につき10億円財物損壊1事故につき3千万円身体障害1名につき1事故につき財物損壊1事故につき1.5億円10億円5千万円免責金額1事故につき1万円見舞金保険補償金額→A~C型すべて同一の補償金額です。被災者対応費用①死亡②後遺障害(入院/通院 合計日数) ③入院④通院50万円50万円2万円~50万円(後遺障害級別により保険金が異なります。)7日以内2万円1万円8日~14日3万円2万円15日~30日5万円3万円31日以上10万円5万円年間保険料利用者1名(注)あたりの保険料3.22円3.61円3.80円使用期限:2015年4月1日 B13-103876女子キャンプ日記こいしゆうか日本最後の秘境トカラ列島キャンプ旅その③悪石島女子キャンプコーディネーター/イラストレーター。バックパック1つで行く「徒歩キャンプ」を提唱している。http://koi panda.jimdo.com/リニューアルオープン