ブックタイトルac3gatu

ページ
6/8

このページは ac3gatu の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ac3gatu

2014年(平成26年)3月15日第217号  ( 6 )詳しくはJACホームページで(「オートキャンプ」で検索)●「オートキャンプガイド」と 「JACオリジナルステッカー」をプレゼント●キャンプ場割引サービス(全国250ヵ所)●商船三井フェリー運賃割引(大洗-苫小牧)●毎月、広報紙「Auto Camp」が届きます●世界のキャンパーとつながることができます●国内の様々なイベントや講習会などに参加万里の長城で世界大会ダウンハガーにエディターズチョイス出会いの森とマイアミ浜で肉岳登山31番目の国立公園      生まれる現在建設中のロンワン国際オートキャンプ場のセンターキャビン。現在内装工事が進められるなど着々と準備が進められている。「出会いの森」は横を川が流れる静かな場所に 世界のキャンプの祭典FICCラリーが中国にやってくる。 5月30日~6月8日、万里の長城近く・北京郊外に建設中のロンワン国際オートキャンプ場で行われるもので、アジア各国の他、欧米からの参加が予定されている。 世界のキャンパーが加盟しているFICC(国際キャンピング・キャラバニング・オートキャラバニング連盟)では、毎年1回、各国のキャンパーが集まるFICCラリーを開催している。例年は欧州のいずれかの国で開催さているが今年はフィンランドで開催されるほか、中国でも開催することとなった。 中国でFICCラリーが開催されるのは初の試みで、会場となるロンワン国際オートキャンプ場はこの大会のために建設が急がれている。 大会期間中、開会式から閉会式の間、半日コースから、最長5日間までの様々なツアーが用意される。 緑豊かな渓谷を巡る半日コース。1日ツアーでは万里の長城、天安門広場、首都美術館、天津の町など、それぞれを訪れるツアーが用意されている。2日間のコースでは6層の建物で知られるプーニン寺、世界遺産の平遥古城、古都西安の兵馬俑、水墨画の景色で知られる桂林、それぞれを訪れる。その他、5日間をかけて、シルクロードを巡るツアーなど、国際交流だけでなく、中国観光を堪能できる内容となっている。 問い合わせ・日本オートキャンプ協会03・3357・2851。 モンベルの寝袋「ダウンハガー9 0 0 # 2 」が、米国を代表するアウトドア専門誌「バックパッカー」が選ぶ「エディターズチョイス2014」を受賞。 悪天候下などの厳しいフィールドテストを経て選ばれる同賞は、アウトドア界でも最も権威があるとされているもの。 同製品は900フィルパワー(羽毛のかさを表し保温性の高さを示す)という超高質ダウンを使用し、極めて高い保温性と軽量性を合わせ持つ。 積雪期の登山や雪中キャンプなど、冬のアクティビティーで活躍する高級スリーピングバッグ。問い合わせ・モンベルカスタマーサービス・フリーコール0088・22・0031。 肉岳登山とはBBQで10種類の肉を食べていく様子から登山と名付けられたイベント。 ジャパンBBQカレッジによるものでコールマンジャパンが特別協賛している。 関西は滋賀県「マイアミ浜オートキャンプ場」で4月12日・13日に。関東では栃木県鹿沼市にある「出会いの森総合公園オートキャンプ場」で4月19日・20日にそれぞれ行われる。  牛肉、豚肉、鶏肉など10品目の肉を次々と食べ低行くと最低でも500gから600gの量になる。肉のおいしさ、BBQの楽しさを再認識するとともに、その達成感も味わえる。 参加費は宿泊参加で大人1人5000円、サイト料は別途。申込みはウェブからのみ。「肉岳登山」で検索。 新たに31番目の国立公園が生まれた。新たに指定されたのは沖縄県の慶良間(けらま)諸島国立公園。 慶良間諸島地域は、島々と数多く岩礁からなり沖縄随一の多島海景観美で知られ、優れた海中景観や亜熱帯植物景観と併せて1978年に沖縄海岸国定公園に編入されている。 今回指定されたのは、この地域が多島海景観だけでなく、透明度の高い優れた海域景観を持つこと、サンゴ礁に多様なサンゴが高密度に生息することや、ザトウクジラの繁殖海域であることなど沿岸から海域にかけて多様な生態系を有することが高く評価され今回の国立公園の指定となった。 指定されたのは3月5日の「サンゴの日」。 今回の国立公園の指定は、1987年の北海道・釧路湿原以来27年振りのこと。(写真は慶良間諸島内、座間味村の観光ポスター)ダウンハガー900#2は、究極の保温性と軽量性を併せ持ち、快適性も極めたフラッグシップモデル。694g。5万8800円(税込)。大会のマスコットはキャンピングカーをモチーフに、自然を象徴する緑色を基調にしたもの。